登山靴でつま先が痛い場合の対処:登山靴の選び方&登山靴おすすめメーカー激安通販情報
登山靴を履いていて、足が痛くなるということはありませんか。 登山をしていて、 つま先が痛いという方はたくさんいらっしゃるのではないかと思います。 特に、上りの時は問題ないのだけれど、下りの時になると ...
登山靴でつま先が痛い場合の対処
登山靴を履いていて、足が痛くなるということはありませんか。
登山をしていて、
つま先が痛いという方はたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
特に、上りの時は問題ないのだけれど、下りの時になると
足が前に行ってしまってつま先が痛いという場合が多いと思います。
そうなってしまうのには理由があります。
登山靴を履いて下りの時につま先が痛くなってしまうのは、
靴の中で足が滑ってしまい、前にぶつかってしまうからという原因が考えられます。
ではこれを防ぐためにはどうしたら良いのかということなのですが、
足と靴をしっかりと固定することによって足が滑るのを防いで
つま先が痛いのを予防できます。
ミドルカットやローカットの登山靴の場合は難しいかもしれませんが、
ハイカットの靴の場合であれば、かかとと靴の底をしっかりと
合わせた状態で、足首の上の部分の靴紐をできるだけ強く締めます。
強くと言ってもあまり強すぎては痛いだけですから、
そのギリギリの強さで締め付けましょう。
そうすることによって靴の中で足が滑るということがなくなるので、
下りの時でもつま先が痛くなりません。
もちろん、これは下山する時だけ締めればよいので、
登る時は締めておく必要はありません。
前ページへ >>>
ハイカットの登山靴で足が痛い場合...
本ページ 「登山靴でつま先が痛い場合の対処」
次ページへ >>>
登山靴でくるぶしが痛い場合は...
登山靴の履き方、D環について
登山靴をスノーボードに利用できるか?
登山靴の止め結びについて

>>>登山用品&アウトドア用品通販

|お問合せ・相互リンク|運営者情報|HOME|
Copyright 登山靴の選び方&登山靴おすすめメーカー激安通販情報 all rights reserved.